トップ > TRIAL > 完成車 > 20inch > OZONYS - CURVE20 [Pro]
Brand Index > OZONYS > Bike > OZONYS - CURVE20 [Pro]
完成車 > Trial 20 > OZONYS - CURVE20 [Pro]
完成車 > Trial キッズ > OZONYS - CURVE20 [Pro]
OZONYS - CURVE20 [Pro]
[完成車の組み立て]
← 個人のお客様は完成車と一緒にこちらを依頼ください。
※当社での組み立てを希望されない場合も、必ず「組み立て不要」のご要望をお知らせください!
商品コード : oy11k20CP |
価格 : 476,000円(税込) |
|
4760pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。 Size x Front Brake |
|
4760pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
【CREWKERZ】ブランドを展開する【SERIOUS社】がプロデュースする、もうひとつのハイエンド系ブランドが【OZONYS】。
・CREWKERZ-Jealousyの速くて強い反発とは異なり、「ボヨ〜ンとマイルドな反応」でありながらも大きく飛んでくれるCurveのフレーム特性は「もう1台のハイエンドバイク」と呼ぶにふさわしいキャラクター。体重が軽めのライダーさんであれば、Jealousyより大きく飛ぶと感じると思います。
・前作はBSA(ネジ込み式)のB.B.を採用していましたが、今期からはJealousyと同じ【AS30】式2ピースクランクを採用したことで、パーツ構成はJealousyと同一
ハイエンド機にふさわしい究極のスペックとなりました。
・何をもって「良いバイク」とするかはライダーさんそれぞれですが、「自分の実力を100%発揮できるバイク。」「安定感がライディングをサポートしてくれて、トレーニングに集中できるバイク。」それでいて、「ゆっくりした反応が好き」というライダーさんや軽量級のライダーさんにはベストな1台としてオススメできるバイクです。
- Commentaly
- 【Curve】の誕生から11年。
スプリング式のテンショナーを搭載していた初期モデルから、独自デザインの固定式テンショナーに移行して、またスプリング式のテンショナーに戻って…。
トップチューブ&ダウンチューブを1本のパイプで構成するアイデアはそのままに、使用するパイプのデザインはあれこれと変更しながら…
ライディングの流行に合わせて【Curve】は進化し続けてきました。
創設者であるアーノルド・ブルノーがOZONYSブランドをSERIOUS社に譲った後も、OZONYSのスピリットは健在です。
CREWKERZの経験&アイデアと融合したことで、より完成度を高めたCurve。
「ドカンと速い反応を求めるなら【Jealousy】」「マイルドで扱いやすい反応を求めるなら【Curve】」と選び分けてもらえればと思います。
- Frame
- 基本的なパイプ構成は前作と変わりませんが、30mmシャフトのクランクセット【AS30】対応となったことでB.B.パイプが大口径となりました。
おかげでフレーム全体がガッシリ感を増した上、反応も前作より速くなってます。
「Curveじゃちょっと柔らかいな…」「反応がちょっと遅いな…」と感じていたライダーさんにとっては扱いやすいフレームになってます。
- Front Fork
- ゴツっとしたショルダー部分に、やんわりとカーブしたブレード。大ぶりなデザインだけど軽量に作り込まれているし、乗ってみればアルミのフォークをはるかにしのぐガッシリ感。
「とにかく壊れない事が最優先!」という姿勢で開発を行うCREWKERZだけに、強度・耐久性の面でも安心できるフォークです。
フロントハブはスルーアクスルシャフトで前輪を固定。左右のブレードをハブを介して確実に固定する事で、フロントフォーク全体のガッシリ感を向上させています。
- Steering
- ハンドルバーには自社ブランド【WAW】のカーボン製のハイライザータイプ、曲げ角度が極浅の【108】を標準装備してます。
「腕で引っ張るより、肩の旋回で上半身を先行させる!」という、2020年代のトップライダーの乗り方には最適なのですが、肩をしっかり回せるのはまず腕で引っ張ることが出来てから。
「まだまだ修行中」というライダーさんには使い勝手が良いとは言えないので、交換をご希望でしたらお申し付け下さい。
- Drive Train
- ベアリングのワンをフレーム内部に圧入する『PF30』という規格をトライアル向けにアレンジした【AS30】という規格のB.B.。
B.B.のブロックを幅広にデザインすることでシャフトへの負荷を減らすと共に、ゴッツリと大きくデザインすることで、バイク全体のガッシリ感も向上させてます。
B.B.に相当する30mm径のシャフトも効果は絶大。ネジレにくい事でライダーの力を逃がさず、確実に跳ぶ力として伝達するだけでなく、シャフトが折れるとか、クランクとの勘合部分がガバガバになる等、従来のクランク&B.B.で起きたトラブルも皆無。
CREWKERZの創設者がフランスのナショナルチームのメカニックを長年務めるなかで経験してきた「このタイミングでこんなトラブル、起こるか?!」というやるせなさが、「ライダー達に同じ思いをしてほしくない」という想いになり、トラブルを起こしにくい製品開発に反映されているのだと思います。
常にチェーンが張っている事。チェーンが障害物に接触しても、チェーンを痛めたりチェーンの張り具合に変化を起こさない事。
CREWKERZが提案して、多くのメーカーが賛同したスプリング式のチェーンテンショナー。今季からアーム&プーリーをカーボン素材で作ったモデルを採用しています。
「重量より大事なものがある!」とは言いつつも、削れる部分の軽量化の努力は惜しまない。CREWKERZはそんなメーカーです。
- Wheel
- 前後のハブともに、スルーアクスルシャフトで確実にフレーム&フロントフォークに固定します。軽量化を考えるなら従来のボルト固定タイプの方が有利だけど、ガッシリ感や強度&耐久性の向上は、ちょっとした軽量化なんて無意味と感じられるだけの大きなメリットです。
また、多くのメーカーがハブの軽量化を追及する中にあって、CREWEKERZはオーソドックスなフランジ大き目のデザインを継続してます。
軽いハブを作るのは大して難しい事じゃないけど、シェル部分が細くなればハブはネジれるし、フランジが小さくなればスポークが長くなる。「フレームやフロントフォークがどれだけガッシリしても、ホイールがヨレヨレしてたら意味がない!」というコダワリが感じられるパーツです。
リムには【#HASHTAGG】の物を採用。軽量と強度&耐久性のバランスを考えると、これ以上の製品は無いという判断なのでしょう。
「良い物は良い!」と評価して、他社の物も積極的に使用する、この柔軟性もCREWKERZならではですね。
- Brake
- ディスクブレーキにはHOPE社のTECH4 x Trial Zoneを採用してます。危ない位に制動力が強いので、「コントロール性向上のために、あえて制動力で劣るパッドを使う」といったカスタマイズも良いかも知れません。
リムブレーキのマスターシリンダーはTRIALTECH - Carthyを採用。妥協の無いスペックで仕上げられてます。
|
|
フレーム: |
OZONYS - Curve |
フロントフォーク: |
CREWKERZ - WPP カーボン |
|
|
Steering |
|
ハンドルバー: |
CREWKERZ - WPP カーボン 108 |
ステム: |
CREWKERZ - WPP 155mmx20° |
ヘッドパーツ: |
CREWKERZ - WAW インテグラルZS |
グリップ: |
スポンジグリップ |
|
|
Drive Train |
|
クランク: |
CREWKERZ - AS30 160mm
|
フリーギア: |
CREWKERZ - WAW 18T - 135ノッチ |
固定ギア: |
CREWKERZ - WAW 12T スプライン |
チェーン: |
KMC |
チェーンテンショナー: |
CREWKERZ - スプリング式 カーボン |
ペダル: |
CREWKERZ - WAW ケージ |
アンダーガード: |
CREWKERZ |
|
|
Wheel |
|
フロントハブ: |
CREWKERZ - WAW 32H
9mm スルーアクスル
|
リアハブ: |
CREWKERZ - WAW
12mm スルーアクスル |
リム: |
#HASHTAGG |
タイヤ: |
MONTY - Pro Race |
|
|
Brake |
|
リムブレーキ:
|
TRIALTECH Carthy マスターシリンダー
+ MAGURA - スレーブシリンダー |
|
|
ディスクブレーキ: |
HOPE - TECH4xTrialZone
|
ディスクローター: |
160mm |
|
|
|
|
完成車重量: |
7.85Kg(Disk x Disk)
|
|
パーツのカラー・スペックは予告無く変更となる場合があります。 |
-
-
☆製品により差異はありますが、OZONYSの製品の仕上げは良好とは言えません。表面の仕上げが荒かったり、グラフィックがずれていたり、傷が入っていたりという事が多々ございます。ご了承の上ご用命下さい。
・フレームは薄めのパイプを使用しています。ちょっとぶつけただけでも打ちどころが悪いとヘコむ場合があり、ヘコみはクラックの原因になります。
トライアルライドの中でフレームをぶつけないというのはまず無理だと思うので、特にダウンチューブとチェーンステーは、ぶ厚いゴムやプラスチック・カーボンなどで保護する事を強くお薦めさせていただきます。
・この車輌は初期状態では公道を走行出来ません。公道を走行する際は前照灯や反射板の装着等、お客様の責任にて法令に則した状態にしてからご使用下さい。
・重量は実測値を表記しておりますが、タイヤやリム等の製品は個体差が大きい為、お届けする車両は重量が大きく異なる場合がございます。
・製品の仕様と価格は予告なく変更となる場合があります。
・写真の色味では、肉眼で見る色味を完全には再現出来ません。ご利用頂いている画面・モニターの具合により、実際の商品の色味と大きく異なって見える場合がございます。
・あらゆる部品の取り付けや調整には知識と経験が要求されます。また、製品の本来の性能を維持する為には頻繁に確実な整備と調整を行う必要があります。ご自身での整備と調整が困難な場合は、お近くの販売店様にてご購入頂く事を強くお薦め致します。