トップ > STREET > 完成車 > 24inch > OZONYS - CROWN
Brand Index > OZONYS > Bike > OZONYS - CROWN
完成車 > Street 24 > OZONYS - CROWN

OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN
OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN
OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN
OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN
OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN OZONYS - CROWN
OZONYS - CROWN
拡大画像

OZONYS - CROWN


 

[完成車の組み立て] 

← 個人のお客様は完成車と一緒にこちらを依頼ください。
※当社での組み立てを希望されない場合も、必ず「組み立て不要」のご要望をお知らせください!

商品コード : oy11iCRW
価格 : 円(税込)
L2-5
数量
 

▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。
Brake x Color

BlackBlue
Avid×売り切れ再入荷×売り切れ再入荷
MAGURA MT4×売り切れ再入荷×売り切れ再入荷
MAGURA MT7×売り切れ再入荷×売り切れ再入荷
HOPE×売り切れ再入荷×売り切れ再入荷

かごに入れる
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ
OZONYS再始動!

ブランドの創始者であるブルノ―・アーノルドがOZONYSブランドを売却したのが2019年。ブランドを引き継いだのはCREWKERZの母体である【Serious社】。そりゃあもう、良いバイクが出来るに決まってます。

再始動第一弾としてプロデュースするのはストリートxトライアル向けのバイク【CROWN】。
Inspiredの後追いではなく、独自に練り上げて磨き上げたジオメトリーのおかげで「取り回しが軽いけど安定感がある」というCROWNの特性はそのままに、CREWKERZ 流のアレンジが加えられています。

トライアル用のクランクを使用する事で軽量と強度&耐久性の両立を狙うなど、前作のスペックを踏襲しつつ、リアハブにはこのCROWNに合わせて開発したフリーハブを組み込む等、パーツスペックにもCREWKERZらしさが感じられる仕上がりです。

コダワリ派のメーカーが融合しただけあって、コレは魅力的な一台です。
「ストリートxトライアルをもっと追及する!」というライダーさんはもちろんですが、ストリートxトライアルの新たな方向性を作りたいというライダーさんには特にオススメしたい一台です。
 
Frame
「トライアルのテクニックを考えると、アルミのクイックさも捨てがたい」という事で、アルミ製とCr-moスチール製の両方をプロデュースしてきたOZONYSですが、CREWKERZが継続と進化を望んだのはCr-mo。
強度&耐久性の高さと、Cr-moならでは衝撃吸収性はハードに攻めるライダーさんには最適な素材ですからね。
基本的な構造は前作を踏襲しつつも、Cr-mo素材ではコストがかかるので敬遠されがちな削り出しの加工も率先して行う事で各部の素材をブラッシュアップしてあるのがCREWKERZらしくてステキです。
Front Fork
強度&耐久性を確保しつつ、可能な限り重量を削るために、ブレード部分には部分によって厚みを変化させるバテッドチューブを採用。また、スルーアクスルハブの使用に伴い、フォークブレードの先端=ハブ固定部分はアルミ製のフォークと同様のゴッツリした削り出しの部材を使用しています。

ノーマルな思考回路のエンジニアはまずやろうと思いません。こんなこと。
変態的に究極を求めるCREWKERZだからこその製品だと思います。スゴイです、本当に。
 
Steering
ハンドルバーは、このCROWNに合わせて新たに製作したライズ曲げ角度浅めのハンドルバーを採用。ステムはスタンダードなデザイン&短めのサイズの物ですが、鍛造で成型されてるので強度&耐久性は十分です。
極端にライズが高すぎないハンドルに、ステムの角度も控えめ。ハンドリングの素直さが実感できるセッティング。こういうとこともCREWKERZ流です。

ヘッドキャップはOZONYS特性のモデル。フロントブレーキのホースをフォークコラム内部に通せるタイプを標準装備しています。
Drive Train
クランクはトライアル用のモデル。鍛造の素材からゴリゴリと削り出した物で、強度&耐久性は十分な代物。このクランクに18Tの固定ギアを取り付ける事でシンプル&軽量に仕上げてます。
ペダルは「どうせ好みの物に変更するんでしょ?」という事で、プラスチック製の汎用品を採用してます。

クランクにはフリーギアを取り付けて&ハブを変更して『フロントフリー駆動』で乗る事も可能。br>、 回転径のテクニックでの取り回しが格段に軽くなるので、バニーホップ360°やテールウィップを極めたいライダーさん達にはオススメのカスタマイズです。

チェーンテンショナーにはOZONYS伝統のモデルを継続。整備性が良く、確実な固定が出来る一品です。
Wheel
フロントハブは15mmするーアクスル対応のラージフランジのモデル。リアハブにはこのCROWNの進化を求めて入手したリアフリーハブを採用しています。
リアハブで72ノッチという事は、純正のギア比でクランク一周92箇所引っかかるので、実用十分な性能。フレームへの固定方法もM10ボルト方式で、左右のリアエンドをガッチリとつなぐ事でフレームの性能を100%引き出します。
加えてこのハブ、カセットスプロケット方式になっているおかげで最大4枚のギアを取り付け可能。 何とかしてスプリング式のチェーンテンショナーを取り付ければ「手動変速」のカスタマイズも可能です。
Brake
価格や性能で選んでもらえる様にと、4種類のブレーキが設定されてます。
転びまくるならメカニカルディスクの耐久性は魅力だし、でもMAGURA-MT7の強烈な制動力も捨てがたい。高い制動力に加えて、レバー位置の調整幅の広さや補修パーツの充実を考えるとHOPEは実用的的…。
あれこれ悩みつつ、お好みのブレーキを選んで下さい。
     
フレーム: OZONYS - CROWN
フロントフォーク: OZONYS - CROWN
     
Steering
ハンドルバー: BONZ - Street
ステム:

80mmx25°

ヘッドパーツ: BONZ - インテグラルIS
グリップ: ラバーグリップ
     
Drive Train
クランク: CREWKERZ - FREED Isis 170mm
コグ(クランク側): 18T
コグ(ハブ側): 14T
チェーン: KMC
チェーンテンショナー: BONZ - Street
ペダル:

プラスチック製 プラットフォーム

     
Wheel
フロントハブ: BONZ - 15mmスルーアクスル
リアハブ: BONZ 72ノッチ
リム: BONZ - Street
タイヤ: KENDA - K-RAD 24x2.3"
     
Brake
ブレーキ本体: Avid - メカニカルディスク
MAGURA - MT4
MAGURA - MT7
HOPE - Tech3xTrialZone
ローター: 180mm
  
サドル: BONZ - ピボータル
シートクランプ: BONZ
  
完成車重量:

11.69Kg(MAGUTA MT4 使用時)

  
パーツのカラー・スペックは予告無く変更となる場合があります。

 

  • ☆ストリート向けのフレームは頑丈に作られてはいますが、パイプは薄めになっている場合があります。強くぶつければ変形する事があり、凹みはクラック(割れ)の原因になります。ライディング中にフレームをぶつけないというのはまず無理だと思うので、厚めのゴムやプラスチック/カーボンなどで保護する事を強くお薦め致します。
    ・この車輌は初期状態では公道を走行出来ません。公道を走行する際は前照灯や反射板の装着等、お客様の責任にて法令に則した状態にしてからご使用下さい。
    ・重量は実測値を表記しておりますが、タイヤやリム等の製品は個体差が大きい為、お届けする車両は重量が大きく異なる場合がございます。
    ・製品の仕様と価格は予告なく変更となる場合があります。
    ・写真の色味では、肉眼で見る色味を完全には再現出来ません。ご利用頂いている画面/モニターの具合により、実際の商品の色味と大きく異なって見える場合がございます。
    ・あらゆる部品の取り付けや調整には知識と経験が要求されます。また、製品の本来の性能を維持する為には頻繁に確実な整備と調整を行う必要があります。ご自身での整備と調整が困難な場合は、お近くの販売店様にてご購入頂く事を強くお薦め致します。