トップ > STREET > 完成車 > 24inch > C-Zar - NEURON 26
Brand Index > C-zar > Bike > C-Zar - NEURON 26
完成車 > Street 24 > C-Zar - NEURON 26
完成車 > MTB > C-Zar - NEURON 26
TRIAL > 完成車 > 初心者さんにオススメ♪ > C-Zar - NEURON 26
C-Zar - NEURON 26
[完成車の組み立て] 
← 個人のお客様は完成車と一緒にこちらを依頼ください。
※当社での組み立てを希望されない場合も、必ず「組み立て不要」のご要望をお知らせください!
商品コード : ec11CZg6NR |
価格 : 186,000円(税込) |
L2-5 |
 |
1860pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。 Frame x Parts |
 |
1860pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
C-zarから登場の26inモデル【NEURON】。
【C-zar】はECHO社が展開する『ストリートxトライアル』モデルのブランド。
この【NEURON 26】も、当然ストリートxトライアルを考えたバイクではあるのですが、「ストリートxトライアル専用機」とは考えて欲しくないんです。というのも…。
1000mmちょいのホイールベースに低めのB.B.位置。これって、2000年代初頭のトライアル車のジオメトリーにかなり近いんです。
2000年代初頭と言えばストリートxトライアルというスタイルが生まれた時期。ストリートもBMXスタイルのリアルストリートだったり、スケートパークだったり…。
ストリートやトライアルに限らず、山を登って下ったり、ツーリングトライアルを楽しんだりと、マルチに遊べたあの頃のバイク。
当時はB.B.位置0mmがスタンダードだったけど、このNEURONはB.B.位置が少々高い分、取り回しが軽くなってるので、さながら「ネオ・クラシック」といった印象のバイクです。
走るシーンやライダーさんのスタイルに合わせてハンドルポジションをアレンジするだけで幅広い用途に高いポテンシャルで応えてくれると思います。「トライアルする時はステムを変更して、ハンドル位置をやや遠めに」「山走りする時はサスペンションフォーク&ブロックタイヤに変更して」「普段は通勤&チョイ乗りだからサドル位置を高めに。」なんて使い方も可能。
「一台のバイクで色んなスタイルを楽しみたい!」というライダーさんにとっては最良の相棒となり得る、希少な一台だと思います。
- Frame
- 短めのホイールベース&低めのB.B.位置でオーソドックスなトライアル車の装い。2000年代初頭の世界チャンプ達がこのジオメトリーのフレームで(しかもノッチ数の少ないハブで…)走ってたという事は、トライアル車としてそれだけのポテンシャルがあるという事。
機材のスペックにばかり、ライダーの飛距離にばかり注目しがちな現代のトライアルシーンに不足がちの「バイクに乗ることを楽しむ!」という、自転車乗りの原点を思い出させてくれるフレームだと思います。
ずいぶん以前からトライアルを楽しんでるライダーさんにも、専用車しか乗ってこなかった若手のライダーさんにも、一度触れてほしいバイクだと思ってます。
- Front Fork
- このNEURONに合わせて開発したヘビーデューティーなフォーク。
高め&近めのハンドル位置で乗る方がBMXライクなテクニックが容易だけど、前輪がパカパカ浮き過ぎるのが泣き所。フロントフォークを重量化する事でマニュアルも安定するし、バニーホップのタイミングもつかみやすい&高さも出せるので、良いスペックだと思います。
もちろん、求めるスタイルに合わせて軽量な物に変更してやる事で、劇的な乗り味の変化を楽しめると思います。
- Steering
- ハンドルバーにはライズの高いC-zarのモデルを採用。短め&高めのステムとの組み合わせでかなりハンドル位置高めの設定です。「これからストリートのテクニックを練習する」という段階なら、とりあえず前輪がパカパカ浮くので都合が良さそう。
トライアルをじっくりトレーニングするなら、ステムを長め&角度低めの物に変更してやれば劇的に乗りやすくなると思います。
- Drive Train
- このNEURONに合わせて開発したリアフリーハブ&クランク側に取り付けるバッシュリングに搭載された22TギアでMTBっぽいスペック。「フロントフリーでストリート」も全く問題ないので、Inspiredを意識したスペックかな?という印象です。
スプリング式のチェーンテンショナーの搭載など、ECHO社がストリートxトライアルのバイクに新たな方向性を見出したことがよくわかります。
ギア比は22Tx16Tとやや重めの設定。けっこうスピードが出るのでストリートやパークで遊ぶならこのギア比はちょうど良さそうですね。
本格的にトライアルのテクニックをトレーニングするなら、もう少し軽めのギア比が好ましいと思います。
- Wheel
- リムはやや細めながらも、かなりガッシリと作ったストリート向けのモデル。
リアハブには72ノッチのフリーハブ、フロントには15mmのスルーアクスル対応ハブ。ハードコアなストリートでのライディングを意識したスペックです。
- Brake
- ブレーキにはAvid製のメカニカルディスクを採用。
ストリートで乗るなら転びまくるのが前提だし、油圧ブレーキだとホースが切れたり破けたらそれだけで乗れなくなるので、メカニカルブレーキは個人的にはウェルカムです。
他社の製品を使用するのはECHOにしたら珍しいケース。「ガンガン乗ってほしい」というメーカーの意図が感じられるスペックだと思います。
- Guard
- このNEURONのプロデュースに合わせて作った、スプロケット(チェーンリング)を取り付け可能なバッシュリングを搭載。 トライアル用の18T用の物に比べると大きめのデザインなので、ずいぶんとMTBっぽい印象に見えますね。
- Seat
- サドルにはシンプルなプラスチック製のサドルを標準装備。
長めのシートポスト+MTBサドルに変更して「移動を快適に」とういアレンジも良いと思うし、BMX用のお好みのカラーの物に変更して色アソビを楽しむも良いと思います。
せっかくサドルつくバイクなので、求めるスタイルに合わせて楽しんで頂ければと思います。
|
|
フレーム: |
C-zar - NEURON 26 |
フロントフォーク: |
C-zar - NEURON |
|
|
Steering |
|
ハンドルバー: |
C-zar |
ステム: |
C-zar - Forged 80mmx40° |
ヘッドパーツ: |
ECHO インテグラルIS 1.5 |
グリップ: |
VELO |
|
|
Drive Train |
|
クランク: |
ECHO - TR 170mm Isis |
クランク側スプロケット: |
C-zar - バッシュリング + 22T
|
ハブ側コグ: |
ECHO スプライン 16T
|
チェーン: |
ECHO - TR |
ペダル: |
ECHO - TR フラット |
|
|
Wheel |
|
フロントハブ: |
C-zar - 15mmスルー
|
リアハブ: |
C-zar - リアフリーハブ |
リム: |
C-zar |
タイヤ: |
MAXXIS - Holly Roller 26x2.4 |
|
|
Brake |
|
ブレーキ本体: |
Avid - BB7 メカニカルディスク |
ディスクローター:
|
ECHO 180mmローター |
|
|
Seat |
|
サドル: |
ECHO |
シートクランプ:
|
ECHO |
|
|
完成車重量: |
10.88Kg
|
|
|
パーツのカラー・スペックは予告無く変更となる場合があります。 |
-
-
☆ストリート向けのフレームは頑丈に作られてはいますが、パイプは薄めになっている場合があります。強くぶつければ変形する事があり、凹みはクラック(割れ)の原因になります。ライディング中にフレームをぶつけないというのはまず無理だと思うので、厚めのゴムやプラスチック/カーボンなどで保護する事を強くお薦め致します。
☆製品により差異はありますが、ECHOの製品の仕上げは良好とは言えません。金属加工の面では優秀なのですが、アルマイトが不均一であったり加工跡が残っている場合がございます。ご了承の上ご用命下さい。
・この車輌は初期状態では公道を走行出来ません。公道を走行する際は前照灯や反射板の装着等、お客様の責任にて法令に則した状態にしてからご使用下さい。
・製品の仕様と価格は予告なく変更となる場合があります。
・写真の色味では、肉眼で見る色味を完全には再現出来ません。ご利用頂いている画面・モニターの具合により、実際の商品の色味と大きく異なって見える場合がございます。
・あらゆる部品の取り付けや調整には知識と経験が要求されます。また、製品の本来の性能を維持する為には頻繁に確実な整備と調整を行う必要があります。ご自身での整備と調整が困難な場合は、お近くの販売店様にてご購入頂く事を強くお薦め致します。