トップ > TRIAL > 完成車 > 20inch Kid > CREWKERZ - LAB 20
Brand Index > CREWKERZ > Bike > CREWKERZ - LAB 20
完成車 > Trial キッズ > CREWKERZ - LAB 20
CREWKERZ - LAB 20
[完成車の組み立て] 
← 個人のお客様は完成車と一緒にこちらを依頼ください。
※当社での組み立てを希望されない場合も、必ず「組み立て不要」のご要望をお知らせください!
クランク変更オプション [スクエアテーパー]
完成車のクランク長を変更するオプションをご用意してます

商品コード : ck11g20LAB |
価格 : 98,000円(税込) |
L2-5 |
 |
980pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。 Color |
 |
980pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
CREWKERZがプロデュースするキッズモデル完成車【LAB】シリーズ。こちらは20inのモデルです。
【LAB = Like a Boss】、「オレが/私が一番!」とばかりに、わんぱくに走り回ってほしい・とにかく自転車に乗ることを楽しんでほしいというメーカーの想いが感じられるネーミングです。
純正状態で、身長140cmの子供さんに適したサイズ感のモデル。ステムやハンドルバーの変更次第で身長130cm~160cmに対応可能です。
小柄な女性のライダーさんで「男に負けないくらいブンブン振り回したい!」という方にもオススメ。無理にフルサイズに乗るよりこの位のサイズのバイクでトレーニングした方が格段に上達が早いと思いますよ。
18inとは兄弟車ですが、極端にリア周りが短い18inとは異なり、リア周りはフルサイズ(大人用)のバイクと同一の長さ。子供たちの「前輪をじっくりと持ち上げながら突っ込む!」というステアケースの技術を考えた設計です。子供たちのトライアルは「上ってナンボ」ですからね。
こちらは高すぎないB.B.位置や高めのハンドル位置も好印象。ハブシャフトへの配慮等もLAB18と共通。細かい所まで配慮やコダワりが行き届いてます。
このサイズのキッズ用バイクは、どのメーカーもフレームの形状には大差無いし、パーツスペックも似たり寄ったり。特にコダワりが無ければ価格やコストパフォーマンスで選ぶことになると思うけど、そういう「好み」や「価格」じゃなくて、「安心」で選んでもらえるバイクだと思います。
- Frame
- シンプルなパイプで作った、シンプルな造形のフレーム。
コストを抑えるためには変形パイプや削りだしの部材は使用出来ない⇒どうしたってシンプルなフレームになります。それでも、チェーンステーにはDesire等の上位モデルと似せた「縦方向に扁平したパイプ」を使用する等、可能な限りの創意工夫を尽くした事が感じられるフレームです。
このサイズのバイクに乗る子供達が「しなり」を有効に活用することはまず無いけど、それでも「硬すぎず、それでいてシャキっと芯のあるフレーム特性」で仕上げているのがスゴイです。小柄なライダーさんの本格的なライディングにも対応できると思うし、長期間乗ってもフレームがヘタりにくいという、CREWLERZらしい強度・耐久性も持ち合わせていると予想されます。
このLABのフレームは製造段階に『フェイシング加工』が施されてるのも脅威的。最近は工場で加工が出来る様になったので実践するメーカーが増えてるけど、当然オプション料金。多くのメーカーは「この価格帯の完成車に実践するのは現実的では無い」と考えますが、さすがCREWKERZ。細かい所も手抜かり無く仕上げてます。
- Front Fork
- 価格を抑えるためにCr-moスチール製のモデルを採用。おかげでバイク全体の重量増につながっているのは否めません。
でも、リア周りを短くデザインされたフレームのおかげで、的確にペダルを踏みこみつつハンドルバーを引っ張れば簡単に前輪が持ち上がるし、そうであるならこの重さは歓迎するべき。ウィリーでの安定感は確実なスキルアップにつながるし、力任せにバイクを動かすクセがつかないので、無理な軽量化は考えずにぜひこのまま使ってほしいと思います。
- Steering
- ハンドルバーはライズ高めのモデルを採用。「小さな子供たちは、前傾した状態から前輪を持ち上げる動作が苦手」という事実を知っていればこその高めのハンドル設定です。
対してステムは角度浅めの物を標準装備。ステムの変更によってハンドル位置を更に高くすることも可能だし、前輪の接地面の知覚能力アップを狙うなら、低めのハンドルバー&角度キツめのステムの組み合わせに変更するのも良いと思います。
ハンドルポジションは乗りやすさ/乗りにくさを決める一番大きなポイントなので、色んなポジションを試しつつ、子供さんのベストなポジションを探してあげてほしいと思います。
グリップは太目のスポンジグリップを採用。
これまた「子供たちは特に、太目のグリップの方が力が入りやすい」という事実を知っていればこその選択。ただ、太すぎると元も子も無いので、細目のグリップも試しつつ、お子さんにとってのベストを探求してあげて下さい。
- Drive Train
- フロントフリー駆動で本格的なスペックですが、このバイクに乗る子供達の身長を考えると155mmのクランク長は明らかに長め。
例えば、身長14cmの子供が155mmのクランクで乗る場合、それは170cmの大人が188mmのクランクで乗るのと同じ事。まともなライディングは不可能でしょう。
という事で、クランクについてはGDRで変更オプションを用意しているので、「お子さんの身長x0.1 - 0〜5mm」を目安に最適な長さの物に変更してご使用下さい。
ギア比は18Tx14T。20インチに換算すると18Tx15T相当、軽めのギア比ですが「早い段階からウィリーが出来そう!」という事であれば、もうちょっとギア比を軽く。逆に「とにかく走り回ってジャンプするのが楽しくて仕方ない様子」という事であれば、もう少し重めのギア比に変更するのも良いと思います。
- Wheel
- ナット固定タイプの大ぶりなハブを使用しているおかげで、ホイ―ルの重量は重め。なので、後々軽量化を考えるならホイール周りからですね。軽量なハブを組み込んでやることで大幅な軽量化が可能です。
- Brake
- 前後ブレーキにはメカニカルディスクを採用。
安価なモデルではありますが、電動バイクOSETの車体+大人の体重を問題無く受け止める制動力を発揮するモデルなので本格的なライディングにも十分対応可能。
ブレーキレバーもとびきり上等の物では無いけれど、レバーブレードの形状が特殊で子供たちの小さな手でも握りやすい様にデザインされたモデル。性能や使い勝手をとことんまで追求してパーツを吟味しているのがよくわかります。
メカニカルディスクブレーキのキャリパーもそこそこに重量があるので、後々グレードアップを兼ねて油圧のブレーキに変更してやれば大幅な軽量化にもつながります。
- Guard
- 「アンダーガードが着いてたって有効に使う機会が無いし、ぶつけた時のフレームのダメージも小さくないから使いたくない!」というのがCREWKERZの信念。事実、ハイエンドモデルの【Jealousy】にはアンダーガードを装着していません。
でも、「このサイズのバイクに乗る子供たちのライディングを考えるとアンダーガードは実用的」という事で、LABにはアンダーガードを装着してくれてます。
ものすごいコダワり派だけど、柔軟さも忘れないのもCREWKERZ流です。
|
|
フレーム: |
CREWKERZ - LAB 20 |
フロントフォーク: |
CREWKERZ - LAB 20 Cr-mo製 |
|
|
Steering |
|
ハンドルバー: |
CREWKERZ - LAB アルミ製 580mm 幅 |
ステム: |
CREWKERZ - LAB 80mmx5° |
ヘッドパーツ: |
CREWKERZ - LAB アヘッド 1-1/8 |
グリップ: |
スポンジグリップ |
|
|
Drive Train |
|
クランク: |
CREWKERZ - LAB 155mm スクエアテーパー |
B.B.: |
CREWKERZ - LAB 68mmx128mm スクエアテーパー
|
フリーギア: |
18T 36ノッチ
|
固定ギア: |
14T |
チェーン: |
3/32 |
チェーンテンショナー: |
ロリポップ型 |
ペダル: |
プラスチックペダル |
|
|
Wheel |
|
フロントハブ: |
CREWKERZ - LAB ディスク |
リアハブ: |
CREWKERZ - LAB ディスク |
リム: |
CREWKERZ - LAB F:28H/R:32H |
タイヤ: |
20x2.125 |
|
|
Brake |
|
ブレーキ本体: |
メカニカルディスクブレーキ |
|
160mmローター |
|
|
完成車重量: |
9.70Kg |
|
|
パーツのカラー・スペックは予告無く変更となる場合があります。 |
|
|
ホイールベース: |
920mm |
チェーンステー: |
350mm |
B.B.ハイト: |
+40mm |
ヘッドアングル: |
71.5° |
マニューバスペース: |
544mm
|
|
(ヘッド上面からB.B.中心までの距離) |
|
|
ヘッドチューブ: |
110mm |
|
1-1/8 アヘッド |
|
|
B.B.: |
BSA(ネジ) / シェル:幅68mm
|
|
|
アンダーガード: |
Type O 対応 |
|
|
リアエンド: |
116mm / トラックエンド |
|
|
ディスクブレーキ台座: |
インターナショナルスタンダード |
|
リア様キャリパーを使用して160mmローターに対応 |
|
|
重 量: |
1,374g
|
|
|
-
-
☆フレームやフロントフォークは比較的頑丈な物を使用していますが、それでも強くぶつければヘコむでしょうし、ヘコみはクラックの原因になります。
トライアルライドの中でフレームをぶつけないというのはまず無理だと思うので、プラスチック・カーボンなどで保護する事をオススメします。
・この車輌は初期状態では公道を走行出来ません。公道を走行する際は前照灯や反射板の装着等、お客様の責任にて法令に則した状態にしてからご使用下さい。
・製品の仕様と価格は予告なく変更となる場合があります。
・写真の色味では、肉眼で見る色味を完全には再現出来ません。ご利用頂いている画面・モニターの具合により、実際の商品の色味と大きく異なって見える場合がございます。
・あらゆる部品の取り付けや調整には知識と経験が要求されます。また、製品の本来の性能を維持する為には頻繁に確実な整備と調整を行う必要があります。ご自身での整備と調整が困難な場合は、お近くの販売店様にてご購入頂く事を強くお薦め致します。